G検定(ジェネラリスト検定)合格を目指す方に向けて、Udemyのおすすめ講座を7講座ご紹介します。
UdemyのG検定対策講座は、講義、演習、模擬試験、体験型など講座によって様々な特徴があります。
この記事では、普段からUdemyを活用している著者の経験・リサーチを元に講座を厳選し、講座の特徴を分かりやすく整理してご紹介します。
著者は、ご紹介する講座の半分以上の講座を受講(もしくは受講中)しています。
以下、3つの目的別におすすめ講座を整理していますので、ご自身の目的に応じてご覧頂ければと思います。
なお、G検定を受験をする上での前日までの準備、試験前の準備、時間配分、カンペはありなのか?については以下の記事でまとめていますのであわせてご参考下さい。
■G検定とは?
G検定(ジェネラリスト検定)とは、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が実施する、AI・ディープラーニングの活用リテラシー習得のための検定試験です。
ディープラーニングをはじめとするAIに関する様々な技術的な手法やビジネス活用のための基礎知識を有しているかどうかを確認できます。
2ヶ月に1回、年に6回の頻度で試験が実施されていて、自宅で受験できるため非常に取り組みやすい資格です。また、G検定には受験資格等の制限はありません。
試験は、120分で160問程度出題されます。
つまり、1問あたり45秒程度で解かなければならず、時間に厳しい試験ということが言えます。
この辺りは時間配分や試験感覚をつかむ対策が必要でしょう。
■G検定の過去問はある?模擬試験は必要?
結論から言うと、G検定の過去問はあります。
G検定を実施する日本ディープラーニング協会(JDLA)は、公式サイトでG検定の過去問を公開しています。但し、問題数は20問程度と少ないです。また解答のみで解説が付いているわけではありません。
つまり、過去問として学習用に公開しているというよりも、このような問題が出題されるという『例題』としての位置付けが色濃いということでしょう。
従って、本番の試験(120分で160問程度)を想定した試験対策をする場合には、予想問題集や模擬試験という形で別途行う必要があるでしょう。
Udemyの講座には、200問を超える問題数が準備された模擬試験もありますので、試験対策として非常に有効です。

■Udemy G検定対策おすすめ講座7選【一覧】
はじめに、おすすめ講座の概要をまとめたリストを目的別に掲載します。講座ひとつひとつの詳細はスクロールしてページ下部をご覧ください。
(1)講義を聞き、対策する。
G検定とは何か、AI・ディープラーニングとは何か、から試験対策までを詳しく知りたい方に3つおすすめの講座をご紹介します。
Udemyはアプリもありスマホでバックグラウンド再生も可能です。お好みで再生速度を0.5~2倍速まで0.25倍速刻みで変えることもできます。
スキマ時間に講義を聴きながら試験対策をするのはいかがでしょうか。
- 【講義】はじめての方に、丁寧に。
- 【講義・模擬試験】全範囲網羅。模擬試験も一気に。
- 【講義・演習】講義を聞き、演習で理解度を確認。
(1)講義を聞き、対策する。
目的 | ①【講義】はじめての方に、丁寧に。 | ②【講義・模擬試験】全範囲網羅。模擬試験も一気に。 | ③【講義・演習】講義を聞き、演習で理解度を確認。 | |
講座名 | 【G検定講義・最新シラバス】AI・機械学習・ディープラーニングを体系的に学ぼう!親身になって教えるシリーズ【概要編】
| |||
おすすめ度 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | |
価格 | 17800円 | 3600円 | 27800円 | |
ビデオ時間 | 3時間 | 25.5時間 | 2時間 | |
問題数※1 | なし | 200問 (200問×1セット) | 31問 (内、数理問題7問(pdf)) | |
言語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | |
修了証明書 | あり | あり | あり | |
コース評価 | 4.1 | 4.2 | 3.9 | |
受講生数 | 1200人以上 | 14000人以上 | 3700人以上 | |
詳細 | ページ下部へ | ページ下部へ | ページ下部へ |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
(2)模擬試験で試す、実力を上げる。
ここでは模擬試験形式の講座を2つご紹介します。
どのような資格試験でも同様ですが、試験において合否の分かれ目の一つとなるのが本番試験を想定した対策をしてきたかどうか、だということがあります。
時間配分、時間感覚(1問にかけてよい時間の感覚)、試験時間の長さの体感など、模擬試験をとおして養われる、いわゆる試験感覚が非常に重要になります。
ここでご紹介する講座は、受講する際に『テストモード』を選択することができます。
テストモードには『試験モード』と『演習モード』の2種類があり、本番試験さながらに問題数、時間制限、合格スコアが設定されている『試験モード』と、時間制限等の制限がなく、1問1答形式ですぐに解答を見ることが出来る『演習モード』が選択できます。
まず、『演習モード』でしっかりと実力を上げ、その後『試験モード』で本番を模擬して実力を試す、など講座の使い方は自由です。

【全840問】G検定対策 模擬演習試験!重要度の高い問題を厳選(最新シラバス対応)【模擬試験4回分】
- 【模擬試験】全840問、合格を勝ち取る。
- 【模擬試験】全400問、全問解説付き。
(2)模擬試験で試す、実力を上げる。
目的 | ④【模擬試験】全840問、合格を勝ち取る。 | ⑤【模擬試験】全400問、全問解説付き。 | |
講座名 | 【G検定:400問全問解説付き(最新シラバス準拠)】※2025年4月に50問追加!模擬試験問題集
| ||
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | |
価格 | 2600円 | 2600円 | |
ビデオ時間 | – | – | |
問題数※1 | 840問 (210問×4セット) | 400問 (100問×4セット) | |
言語 | 日本語 | 日本語 | |
修了証明書 | なし | なし | |
コース評価 | 4.3 | 4.3 | |
受講生数 | 5200人以上 | 1000人以上 | |
詳細 | ページ下部へ | ページ下部へ |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
(3)AIを実務に活かす、かつ、G検定も対策する。
最終的には得た知識をビジネス・実務で活かすことがゴールになるかと思います。
ここでは、実務で活かすことを念頭におき、かつG検定の試験対策にもなる講座を2つご紹介します。
実務を進める上で適切にAIプロジェクトを進めるにはどのようにAIを評価をすればよいのか、またAI構築の疑似体験等を通してビジネス感覚を磨きつつ、G検定対策をするというのはいかがでしょうか。
- 【講義・演習】AI精度評価。実務へ活かしG検定も対策。
- 【講義・体験】AI構築体験。G検定の入り口へ。
(3)AIを実務に活かす、かつ、G検定も対策する。
目的 | ⑥【講義・演習】AI精度評価。実務へ活かしG検定も対策。 | ⑦【講義・体験】AI構築体験。G検定の入り口へ。 | |
講座名 | 【G検定の一部対策に】 DX推進者に不可欠なAI・機械学習の基礎と精度の測り方をコンパクトに学ぼう!
| ||
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | |
価格 | 4200円 | 4800円 | |
ビデオ時間※1 | 3時間 | 2時間 (別途、ビジュアルAIツールMatrixFlow 2時間分付き) | |
問題数※1 | 20問 | なし | |
言語 | 日本語 | 日本語 | |
修了証明書 | あり | あり | |
コース評価 | 4.1 | 4.1 | |
受講生数 | 3600人以上 | 1900人以上 | |
詳細 | ページ下部へ | ページ下部へ |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
■Udemy G検定対策おすすめ講座7選【詳細】
おすすめ講座について、1つ1つ詳細に解説していきます。
Udemyは高頻度でセールも行っていますので、セールのタイミングでまとめ買いしておくのがお得です。
今、セールが行われているかかどうかは、公式サイトにアクセスするとすぐに分かります。
①【講義】はじめての方に、丁寧に。
【G検定講義・最新シラバス】AI・機械学習・ディープラーニングを体系的に学ぼう!親身になって教えるシリーズ【概要編】
- G検定に興味がある方やAIを基礎から学びたい方に最適です。
- AI、機械学習、ディープラーニングの基礎をゼロからしっかりと学べます。
- 新しいシラバスに完全対応し、体系的な学習が可能です。
- 演習等はなく講義のみの講座なので、バックグラウンド再生で講義を聞くなど『ながら作業』が可能です。
【G検定講義・最新シラバス】AI・機械学習・ディープラーニングを体系的に学ぼう!親身になって教えるシリーズ【概要編】 | ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★☆ | |
対象者: | ・G検定に興味があり講義のコースを探している方 ・仕事でAI(人工知能)・機械学習・ディープラーニングを活用する方 ・AI(人工知能)・機械学習・ディープラーニングをリテラシとして体系的・網羅的に学んでおきたい方 | |
価格: | 17800円 | |
ビデオ時間: | 3時間 | |
問題数: | なし | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | あり | |
内容: | ・G検定とは ・人工知能とは ・人工知能をめぐる動向 ・機械学習の概要 ・ディープラーニングの概要 ・まとめ | |
コース評価: | 4.1 | |
受講生数: | 1200人以上 |

G検定のシラバス(試験範囲)に沿って、丁寧に分かりやすく解説されています。
スライドを見ないでも理解し易いように配慮して解説されているので、スマホでバックグラウンド再生で聞いていても十分理解できます。
忙しい方は1.5~2倍速で聞いても問題ないかと思います。しっかり聞き取れます。
注意点としては、シラバスの途中まで(『ディープラーニングの概要』まで)を講座の対象範囲としているので、この講座を受講しただけでは試験範囲は網羅できません。
ディープラーニングをゼロから概要部分までをしっかりと学習したいビギナーの方におすすめです。

②【講義・模擬試験】全範囲網羅。模擬試験も一気に。
【全200問の模擬試験付き】G検定に合格するための集中講義!人工知能(AI)について体系的に学ぶ(初心者向け)
- G検定のシラバス(試験範囲)を網羅した講義と模擬試験のセットの講座です。
- G検定に興味がある方や人工知能・ディープラーニングに関心のある初心者の方に最適です。
- 人工知能の基本用語を体系的に理解し、G検定の試験対策に役立つ知識を得ることができます。
【全200問の模擬試験付き】G検定に合格するための集中講義!人工知能(AI)について体系的に学ぶ(初心者向け)
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★★ | |
対象者: | ・G検定に興味がある方 ・人工知能に興味がある方 ・ディープラーニングに興味がある方 ・人工知能をビジネスで活用したい方 | |
価格: | 3600円 | |
ビデオ時間: | 25.5時間 | |
問題数: | 200問 (200問×1セット) | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | あり | |
内容※1: | ・はじめに(G検定とは) ・人工知能とは ・人工知能をめぐる動向 ・AIに必要な数理・統計知識1 ・機械学習の具体的手法 ・ディープラーニングの概要 ・ディープラーニングの要素技術 ・ディープラーニングの応用例 ・ディープラーニングの社会実装に向けて ・AIに関する法律と契約 ・AI倫理・AIガバナンス ・AIに必要な数理・統計知識2 ・模擬試験 演習モード※2、試験モード※3あり 【試験モード】 試験時間:2時間 合格スコア:70%正解 出題数 :200問 | |
コース評価: | 4.2 | |
受講生数: | 14000人以上 |
※1 コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
※2 演習モード:時間制限なしで設問に回答し、次の設問に進む前に回答を見直すモード
※3 試験モード:制限時間内にテストを完了し、合格スコアを達成することで標準試験をシミュレーションするモード

G検定の『合格』を目標とした講座で、G検定のシラバス(試験範囲)に沿って、網羅的に分かりやすく解説されています。スライドもダウンロード可能です。
また、随所に試験対策としてのポイントも解説してくれているので、非常に参考になるかと思います。
模擬試験問題も200問あり、演習モード、試験モードで学習できます。
注意点としては、多少、誤字や言い間違えがあるという評価があります(著者個人としてはあまり気になりませんでしたが)。

③【講義・演習】講義を聞き、演習で理解度を確認。
【文系でも安心】最短で合格を目指すG検定対策講座!確認テストと復習用チートシート付き!AI時代に遅れを取らないために
- AI初学者や文系、非エンジニアの方でG検定合格を目指す方に最適です。
- 体系的で視覚的な解説により、複雑な概念も直感的に理解できます。
- 各チャートの最後に復習問題があります。
- 試験当日におすすめのチートシート付きです。
【文系でも安心】最短で合格を目指すG検定対策講座!確認テストと復習用チートシート付き!AI時代に遅れを取らないために
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★☆☆ | |
対象者: | ・最短ルートでG検定合格を目指すAI初学者 ・文系や非エンジニアなどITに自信のない方 ・AIを学びたいけど何から学んでよいのかわからない方 ・IT企業へのキャリアチェンジやキャリアアップを目指す方 | |
価格: | 27800円 | |
ビデオ時間: | 2時間 | |
問題数※1: | 31問 (内、数理問題 7問(pdf)) | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | あり | |
内容※1: | ・G検定とは 学習メリットや学習の進め方 ・人工知能(AI)とは ・機械学習の基本 ・ディープラーニングの概要 ・画像認識 ・自然言語処理 ・強化学習 ・生成AI ・AIプロジェクトの進め方 ・AIのビジネス活用と法律・倫理 ・数理問題 ・(当日用)受験直前復習用チートシート(pdf) | |
コース評価: | 3.9 | |
受講生数: | 3700人以上 |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。

AI初学者や文系の方でも分かり易いように体系的で視覚的な解説が多いのでさくっと概要を理解したい方におすすめです。
注意点としては、このコースを学習しただけではG検定に合格は難しいとの評価がありますので、受講後もしっかりと学習を継続する必要があるかと思います。
また、チートシートはもっとボリュームが欲しい印象でした。
以下の記事に、G検定で使う略語・用語をまとめてありますので、あわせてご参考下さい。

④【模擬試験】全840問、合格を勝ち取る。
【全840問】G検定対策 模擬演習試験!重要度の高い問題を厳選(最新シラバス対応)【模擬試験4回分】
- 最新シラバス対応のG検定対策用模擬試験です。
- 模擬試験4回分で、全840問の重要度の高い問題に厳選されています。
- G検定を受験する方向けの模擬試験になっており、重要度の高い問題を厳選した内容になっています。
- 全ての問題を解くことで、G検定に必要な基本的な幅広い知識を身につけることができます。
【全840問】G検定対策 模擬演習試験!重要度の高い問題を厳選(最新シラバス対応)【模擬試験4回分】
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★★ | |
対象者: | ・G検定に合格したい方 ・人工知能について幅広く知りたい方 | |
価格: | 2600円 | |
ビデオ時間: | – | |
問題数: | 840問 (210問×4セット) | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | なし | |
内容※1: | ・模擬試験×4 ・演習モード※2、試験モード※3あり 【試験モード】 試験時間:2時間 合格スコア:70%正解 出題数 :210問 | |
コース評価: | 4.3 | |
受講生数: | 5200人以上 |
※1 コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
※2 演習モード:時間制限なしで設問に回答し、次の設問に進む前に回答を見直すモード
※3 試験モード:制限時間内にテストを完了し、合格スコアを達成することで標準試験をシミュレーションするモード

著者も数々の資格を取得してきましたが、資格試験で合否の分かれ目の一つとなるのが、模擬試験を受けているかどうかだと考えています。
時間配分、時間感覚(1問にかけてよい時間の感覚)、時間の長さの体感など、模擬試験をとおして養われる、いわゆる試験感覚が非常に重要になります。
最新のシラバスに準拠した840問の問題で学習しつつ、試験感覚を磨くことが出来るこのコースは非常におすすめです。

⑤【模擬試験】全400問、全問解説付き。
【G検定:400問全問解説付き(最新シラバス準拠)】※2025年4月に50問追加!模擬試験問題集
- 2024年11月に改訂された最新版のシラバスに対応しています。
- 全問解説付きです。
- 頻度高く、問題がブラッシュアップされています。
【G検定:400問全問解説付き(最新シラバス準拠)】※2025年4月に50問追加!模擬試験問題集
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★☆ | |
対象者: | ・G検定に合格したい方 | |
価格: | 2600円 | |
ビデオ時間: | – | |
問題数: | 400問 (100問×4セット) | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | なし | |
内容※1: | ・模擬試験×4 ・演習モード※2、試験モード※3あり 【試験モード】 試験時間:75分 合格スコア:70%正解 出題数 :100問 | |
コース評価: | 4.3 | |
受講生数: | 1000人以上 |
※1 コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。
※2 演習モード:時間制限なしで設問に回答し、次の設問に進む前に回答を見直すモード
※3 試験モード:制限時間内にテストを完了し、合格スコアを達成することで標準試験をシミュレーションするモード

AIの分野は日進月歩のためG検定の内容は常に更新されています。
本コースの問題は最新シラバスに対応し、高頻度でブラッシュアップされているのでおすすめです。
また、全問解説付きで分かり易いとの評価です。

⑥【講義・演習】AI精度評価。実務へ活かしG検定も対策。
【G検定の一部対策に】 DX推進者に不可欠なAI・機械学習の基礎と精度の測り方をコンパクトに学ぼう!
- 人工知能(AI)・DX推進に携わる全てのビジネスパーソンが知っておきたい機械学習の基礎知識とAIの精度の測り方を学ぶ入門講座です。
- 実務で役立つノウハウだけでなく、G検定の試験範囲の一部にも対応しています。
- 全てのビジネスパーソンが知っておきたい「AI・機械学習における精度の評価方法」にフォーカスされています。
【G検定の一部対策に】 DX推進者に不可欠なAI・機械学習の基礎と精度の測り方をコンパクトに学ぼう!
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★★ | |
対象者: | ・G検定受験を考えている方 ・ビジネスでAI導入を行なっている・行う予定の部署に所属されている方 ・ビジネスサイド (営業や企画職)として、AIの概要や精度測定の考え方など最低限の知識を学びたい方 ・企業のDX推進担当(DX推進室・経営企画・AI・IT関連部署)になったが、AIの精度測定に対する理解が不安な方 | |
価格: | 4200円 | |
ビデオ時間: | 3時間 | |
問題数※1: | 20問 | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | あり | |
内容: | ・はじめに ・AIとは ・機械学習の基礎知識 ・AIを正しく評価するには ・回帰問題と評価指標 ・分類問題と評価指標 ・応用的なタスクと評価指標 ・おわりに | |
コース評価: | 4.1 | |
受講生数: | 14000人以上 |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。

AIをビジネス・実務に活用したい、またG検定の試験対策も同時にしたい、という方におすすめの講座です。
特に『AI・機械学習における精度の評価方法』にフォーカスされており、実務を進める上でどのような落とし穴があり、適切にプロジェクトを進めるにはどう評価すればよいのかという課題感を起点に説明されているところが評価できます。
講義は、著者が受講してきたUdemyの講座の中ではトップクラスに分かり易いです。
注意点としては、この講座はG検定の試験範囲を網羅しているわけではないため、G検定合格を目的とする場合には、別途、網羅的な学習が必要になります。

⑦【講義・体験】AI構築体験。G検定の入り口へ。
【数学/プログラミング不要】ディープラーニングの実装体験でビジネスのためのAI活用を理解する
- 数学、プログラミング無しでディープラーニングを体験、AIを構築する体験ができます。
- ビジネスサイドでのAI活用の全体像と基礎知識を理解し、ビジネスAI人材への一歩をふみ出せます。
- G検定対策の入口として活用できます。
【数学/プログラミング不要】ディープラーニングの実装体験でビジネスのためのAI活用を理解する
| ||
---|---|---|
おすすめ度: | ★★★★★ | |
対象者: | ・ビジネス利用の観点でAIがどんな動きをするかを知りたい人 ・数学・プログラミングを使わず、AIやディープラーニングについて勉強したい方 | |
価格: | 4800円 | |
ビデオ時間※1: | 2時間 (別途、ビジュアルAIツールMatrixFlow 2時間分付き) | |
問題数: | なし | |
言語: | 日本語 | |
修了証明書: | あり | |
内容: | ・はじめに ・AIとは ・AIの歴史 ・AIの利用が加速する要因 ・ディープラーニングと機械学習の種類 ・ビジネスでのAI活用事例 ・ディープラーニングの演習 ・機械学習(自然言語処理)の演習 ・おわりに | |
コース評価: | 4.1 | |
受講生数: | 6800人以上 |
※1:コースのプレビューや概要の閲覧のみでは知り得ない内容が含まれています。

ビジュアルAIツールMatrixFlowを使って、AIを構築する体験ができます。
また、G検定対策としては、G検定用の用語集がダウンロードできます。PDF5ページ分の内容なので活用し易いと思います。
注意点としては、G検定対策としては入口レベルですので、別途、テキストや問題集をしっかりと行う必要があります。
また、現時点(2025年5月時点)で、講座の解説(G検定の試験内容の説明)が少し古い情報になっていますので、最新情報を確認する必要があるという点です。概要レベルを把握するには問題はないでしょう。

■まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にUdemy G検定対策おすすめ講座7選についてまとめておきます。
- 【講義】はじめての方に、丁寧に。➤
【G検定講義・最新シラバス】AI・機械学習・ディープラーニングを体系的に学ぼう!親身になって教えるシリーズ【概要編】 - 【講義・模擬試験】全範囲網羅。模擬試験も一気に。➤
【全200問の模擬試験付き】G検定に合格するための集中講義!人工知能(AI)について体系的に学ぶ(初心者向け) - 【講義・演習】講義を聞き、演習で理解度を確認。➤
【文系でも安心】最短で合格を目指すG検定対策講座!確認テストと復習用チートシート付き!AI時代に遅れを取らないために - 【模擬試験】全840問、合格を勝ち取る。➤
【全840問】G検定対策 模擬演習試験!重要度の高い問題を厳選(最新シラバス対応)【模擬試験4回分】 - 【模擬試験】全400問、全問解説付き。 ➤
【G検定:400問全問解説付き(最新シラバス準拠)】※2025年4月に50問追加!模擬試験問題集 - 【講義・演習】AI精度評価。実務へ活かしG検定も対策。➤
【G検定の一部対策に】 DX推進者に不可欠なAI・機械学習の基礎と精度の測り方をコンパクトに学ぼう! - 【講義・体験】AI構築体験。G検定の入り口へ。 ➤
【数学/プログラミング不要】ディープラーニングの実装体験でビジネスのためのAI活用を理解する
最後まで読んでいただきありがとうございます。
これを機にUdemyでの学習を通じて、新たなスキルを習得し、ご自身の成長を実感してみてはいかがでしょうか。
本記事が皆さまのG検定合格に少しでも寄与できれば幸いです。