PR

【Udemy】Microsoft365おすすめ講座5選~発展編~

【Udemy】Microsoft365おすすめ講座5選~発展編~ ビジネス

Microsoft 365の重要なアプリケーションのうち、Copilot・Excelマクロ・OneNote・SharePointを学習したい方に向けて、Udemyのおすすめ講座を5講座ご紹介します。

Microsoft 365は、ビジネスパーソンにとって必須のスキルであり、その基本となるアプリケーションはExcel・Word・PowerPoint・Outlook・Teamsです。
それを一歩進め、Copilot・Excelマクロ・OneNote・SharePointを使いこなすことによって日々の業務をより効率的に、よりクリエイティブなものに変化させていくことが出来ます。

ChatGPTと並び称される生成AIであるCopilotは今やWindows、Microsoft 365を使う上では欠かす事の出来ない『機能』のひとつになってきています。
CopilotとChatGPTとの違いを理解し、Windows・Microsoft 365との互換性の高さを活かしてChatGPTとの使い分けができるとさらに業務の生産性を大きく向上させることが出来るでしょう。

また、Excelマクロを使えるスキルを身に着けることが出来れば業務の効率を飛躍的に向上させることが出来ます。
今までルーチン的に行ってきた作業がボタンひとつで解決する可能性があります。

OneNote、SharePointについても、日常業務をさらに効率化することができます。
OneNoteはアイデアやリサーチ結果の整理・記録・検索に優れたメモアプリです。プライベートでも活用することができます。

SharePointは、ポータルサイトの構築とファイル・データ共有に優れたアプリケーションですが、『使う側』も『作る側』も基本をおさえた上で活用することで日々の効率化に繋がります。

いつから始めても遅いことはありません。
Microsoft 365を使いこなすスキルを手に入れ、ワンランク上のビジネスパーソンを目指してみてはいかがでしょうか。

本記事は、普段からUdemyを活用している著者の経験・リサーチ・受講体験を元にUdemyの講座を厳選し、講座の特徴を分かりやすく整理してご紹介します。

著者は宇宙業界の大手IT企業に20年以上勤務し様々なプロジェクトに関わり日々マネジメント業務を行っています。Excel・Word・PowerPointはもちろんのこと、Copilot・Excelマクロ・OneNote・SharePointも日常的に使っています。

また、ご紹介する講座の半数以上の講座を受講(もしくは受講中)しています。

そまゆりプロフィール

そまゆりスペースラボ 運営者プロフィール

著者はG検定、PMP(Project Management Professional)等を取得しており、宇宙業界の大手IT企業に勤務し様々なプロジェクトに関わり、日々マネジメント業務を行っています。
IT関連の資格としては基本情報技術者試験(FE)、応用情報技術者試験(AP)を持っています。



以下、2つのニーズ別におすすめ講座を整理していますので、ご自身のニーズに合わせてご覧頂ければと思います。

Microsoft 365の基本を学ぶ ~発展編~(Copilot・Excelマクロ・OneNote・SharePoint)
  1. 日常をクリエイティブに。生産的に。(Copilotを学ぶ)
  2. 飛躍的に効率を上げる。(Excelマクロ・OneNote・SharePointを学ぶ)



Microsoft 365の基本であるExcel・Word・PowerPoint・Outlook・Teamsを学習したい方は以下の記事をご参考下さい。


また、仕事の生産性を高める方法としてはChatGPT等の生成AIを活用するという手段もあります。
生成AIについては以下の記事をご参考下さい。



Sponsored Link

■【Udemy】Microsoft 365おすすめ講座5選 ~発展編~【一覧】

おすすめ講座の概要をまとめたリストをニーズ別に掲載します。講座ひとつひとつの詳細はスクロールしてページ下部をご覧ください。


(1)日常をクリエイティブに。生産的に。(Copilotを学ぶ)

ここでは、Copiltを学習できる講座を2つご紹介します。

Copilotを使うのがはじめてでさらっと概要を学習したい入門者の方向けの講座と、仕事を効率化したい・生産性を上げたい・Copilotをしっかりと活用していきたい方向けの講座をそれぞれひとつずつご紹介します。

(1)日常をクリエイティブに。生産的に。(Copilotを学ぶ)
  1. Copilotの超入門。すぐに使える。
  2. Copilotをマスターする。


(1)日常をクリエイティブに。生産的に。(Copilotを学ぶ)
目的①Copilotの超入門。すぐに使える。Copilotをマスターする。
講座名Microsoft Copilot の使い方「超入門」マスターコース【30分で学べる】 icon【Copilot完全入門】2025年最新版!生成AI時代の新スキル・Microsoft Copilot実務活用コース icon
講師熊野 整ユースフル 株式会社
おすすめ度★★★★☆★★★★★
主な対象者・はじめて Microsoft Copilot を使用する方
・Microsoft Copilot の便利なテクニックを学びたい方
・Microsoft Copilot を仕事で使う際に、気を付けなければいけない点を知りたい方
・Microsoft Copilot を社内で推進することになり、マニュアルを探している方
・日頃の業務でMicrosoft 365アプリケーションを利用している方
・生成AIに少しでも興味のある方
受講要件要件なし・Microsoftアカウントを有していること
・Copilot for Microsoft 365を利用できること(任意)
価格2600円9800円
ビデオ時間30分6時間
修了証明書ありあり
コース評価4.24.2
受講生数12400人以上66600人以上
詳細ページ下部へページ下部へ
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。


(2)飛躍的に効率を上げる。(Excelマクロ・OneNote・SharePointを学ぶ)

ここでは、Excelマクロ・OneNote・SharePointをひとつひとつしっかりと体系的に学習したい方におすすめの講座を3講座ご紹介します。

基本事項から応用まで全般的に網羅しているため、初心者の方から上級者の方までおすすめできる内容になっています。

(2)飛躍的に効率を上げる。(Excelマクロ・OneNote・SharePointを学ぶ)
  1. Excelマクロをマスターする。
  2. 『最強メモアプリ』OneNoteをマスターする。
  3. SharePointをマスターする。使う側も、作る側も。


(2)飛躍的に効率を上げる。(Excelマクロ・OneNote・SharePointを学ぶ)
目的③Excelマクロをマスターする。④『最強メモアプリ』OneNoteをマスターする。⑤SharePointをマスターする。使う側も、作る側も。
講座名【はじめてのマクロ】エクセル作業を自動化する VBA の基本マスターコース iconMicrosoft OneNote入門 からマスターまで~無料のノートアプリを使って生産性を向上させる!~ icon【初心者向け】SharePoint Online(シェアポイント)の基礎を短期間で学んで社内ポータルサイトを作成しよう! icon
講師熊野 整ITツール学習 マサ辻 大貴
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★☆
主な対象者・仕事の生産性を高めたいと考えているビジネスパーソンの方
・Excelスキルを高めて、周囲と差をつけたい方
・しっかり Excel VBA の基礎を固めたいと思っている方
・ノートアプリを使って業務効率化を図りたい方
・OneNoteでできることを網羅的に知りたい方
・ノートアプリを使ったことはないが、紙のノートから移行したいと考えている方
・SharePointを使ってポータルサイトを作成したい方
・ファイルやデータを蓄積・共有を行いたい方
・ポータルサイトを活用して業務を改善したい方
受講要件Microsoft Excel(推奨)Microsoft OneNote(推奨)Microsoft SharePoint ※
価格2600円2600円9800円
ビデオ時間11.5時間2.5時間7時間
修了証明書ありありあり
コース評価4.44.34.1
受講生数18900人以上1800人以上5300人以上
詳細ページ下部へページ下部へページ下部へ
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※2025年9月時点、Microsoft SharePointは有料プランでのみで使えます。



Sponsored Link

■【Udemy】Microsoft 365おすすめ講座5選 ~発展編~【詳細】

おすすめ講座について、1つ1つ詳細に解説していきます。


【Udemy】Microsoft 365おすすめ講座5選 ~発展編~
  1. Copilotの超入門。すぐに使える。
  2. Copilotをマスターする。
  3. Excelマクロをマスターする。
  4. 『最強メモアプリ』OneNoteをマスターする。
  5. SharePointをマスターする。使う側も、作る側も。



Udemyは高頻度でセールも行っていますので、セールのタイミングでまとめ買いしておくのがお得です。
今、セールが行われているかかどうかは、公式サイトにアクセスするとすぐに分かります。

\ 30日以内なら返金可! /



①Copilotの超入門。すぐに使える。

Microsoft Copilot の使い方「超入門」マスターコース【30分で学べる】 icon
udemy-Microsoft Copilot の使い方「超入門」マスターコース【30分で学べる】


おすすめポイント
  • Microsoft Copilotを初めて使用する方や便利なテクニックを学びたい方に最適です。
  • Copilot の基本的な操作方法やプロンプトの書き方を習得し、個人情報の取り扱いなどの注意点を知ることができます。
  • チーム全員で徹底したい、Microsoft Copilot の使い方や注意点を学習できます。
  • Microsoft Copilot の便利な機能(スクリーンショット添付、ショートカットなど)を知ることが出来ます。



Microsoft Copilot の使い方「超入門」マスターコース【30分で学べる】 icon
おすすめ度:★★★★☆
対象者:・はじめて Microsoft Copilotを使用する方
・Microsoft Copilotの便利なテクニックを学びたい方
・Microsoft Copilotを仕事で使う際に、気を付けなければいけない点を知りたい方
・Microsoft Copilotを社内で推進することになり、マニュアルを探している方
受講要件:要件なし
講師:熊野 整
価格:2600円
ビデオ時間:30分
修了証明書:あり
内容:・はじめに
・Microsoft Copilotの使い方の基本
・Microsoft Copilot使用時の注意点
・おわりに
・【確認テスト】コースの理解度をチェックしよう
問題数:確認テスト(理解度チェック):10問
バージョン※:バージョン情報なし
(Microsoft Copilot(web版) と推察(著者調べ))
コース評価:4.2
受講生数:12400人以上
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※講座で使用しているMicrosoftアプリケーションのバージョンです。


udemy講師:熊野 整

講師:熊野 整

ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリードされた方です。
現在は、個人向けセミナー、企業研修に加えて、企業向けコンサルティングも展開するなど、多くのビジネスパーソンのビジネススキル向上のサポートを行っている方です。
著書「外資系投資銀行のエクセル仕事術」はじめ、世界で80万部を出版されています。


そまゆり
そまゆり

Copilotの使い方・コツ・注意点がコンパクトにまとまっていて非常にわかりやすい講座です。
この30分の講座ひとつでCopilotがさくっと使えるようになります。2倍速で視聴すれば15分で完了です。
Copilotをとにかく使ってみたい、使う前にさらっと知りたい方におすすめです。


受講生の感想・評価
udemy-Microsoft Copilot の使い方「超入門」マスターコース【30分で学べる】-レビューコメント

\ 30日以内なら返金可! /



②Copilotをマスターする。

【Copilot完全入門】2025年最新版!生成AI時代の新スキル・Microsoft Copilot実務活用コース icon
udemy-【Copilot完全入門】2025年最新版!生成AI時代の新スキル・Microsoft Copilot実務活用コース


おすすめポイント
  • 生成AI時代に欠かせないMicrosoft Copilotのリアルな実務活用が学べる国内初のコースです。
  • Copilot for M365だけでなく、Web版Copilotも深く学べるため、すべての方におすすめの講座です。
  • Microsoft Copilotの全体像を学習できます。
  • Microsoft Copilotの基本操作とAI時代のリサーチ術を学習できます。
  • 文書作成、データ分析、プレゼン資料作成など、実務シーンでのCopilot for M365活用例を学習できます。



【Copilot完全入門】2025年最新版!生成AI時代の新スキル・Microsoft Copilot実務活用コース icon
おすすめ度:★★★★★
対象者:・日頃の業務でMicrosoft 365アプリケーションを利用している方
・生成AIに少しでも興味のある方
受講要件:・Microsoftアカウントを有していること
・Copilot for M365を利用できる(任意)
講師:ユースフル 株式会社
価格:9800円
ビデオ時間:6時間
修了証明書:あり
内容:・はじめに
・Copilotの全体像
・Copilotへの登録・ログイン方法
・Web版Copilot
・Copilot for M365 – Outlook編
・Copilot for M365 – Teams編
・Copilot for M365 – Word編
・Copilot for M365 – PowerPoint編
・Copilot for M365 – Excel編
・職場向けCopilot
・Microsoft Copilotお役立ち資料室
・ボーナスレクチャー
問題数:なし
バージョン※:バージョン情報なし

以下を使用しているものと推察(著者調べ)
・Microsoft Copilot(web版) 
・Microsoft Copilot Pro 
・Microsoft Copilot for Microsoft365 
・Microsoft Copilot (職場向け)
コース評価:4.2
受講生数:66600人以上
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※講座で使用しているMicrosoftアプリケーションのバージョンです。


udemy講師:ユースフル 株式会社

講師:ユースフル 株式会社

ユースフル株式会社は、Microsoft 365と生成AIに特化した研修・コンサルティングサービスを行っている会社です。
ビジネスパーソンが日常的に触れるMicrosoftテクノロジーの使いこなしをサポートし、組織の成果に繋がる支援をされています。


そまゆり
そまゆり

実務で活かせるテクニックをわかりやすく網羅的に学習できる講座です。
実務にどれくらい役立つのかを星印の数で優先度付けされているため、役立つものから順に学習していくことも可能です。

Copilotの使い方だけでなく、皆さんが普段よく使われているOutlook、Teams、Word、PowerPoint、Excelと連携したCopilotの使い方も解説されているため、普段の作業をより効率的に創造的に行うスキルが身につくかと思います。


受講生の感想・評価
udemy-【Copilot完全入門】2025年最新版!生成AI時代の新スキル・Microsoft Copilot実務活用コース-レビューコメント

\ 30日以内なら返金可! /



Sponsored Link

③Excelマクロをマスターする。

【はじめてのマクロ】エクセル作業を自動化する VBA の基本マスターコース icon
udemy-【はじめてのマクロ】エクセル作業を自動化する VBA の基本マスターコース


おすすめポイント
  • はじめてマクロを学ぶ方や、エクセル作業を効率化したいビジネスパーソンに最適です。
  • マクロの基本設定から実践的なコードの書き方まで学べます。
  • 講師の方がExcel VBAを操作しながら解説されています。ファイルもダウンロードできるので練習することも可能になっています。
  • 行の挿入、背景色の変更、合計の計算等、何百回でも繰り返せるマクロを作れるようになります。
  • かんたんな数字入力マクロから、For ~ Nextや、変数といった本格的なマクロの知識も習得できます。



【はじめてのマクロ】エクセル作業を自動化する VBA の基本マスターコース icon
おすすめ度:★★★★★
対象者:・仕事の生産性を高めたいと考えているビジネスパーソンの方
・面倒なエクセル作業をなんとかしたいと考えている方
・Excelスキルを高めて、周囲と差をつけたい方
・単純な Excel 作業を効率化して、より創造的な仕事に時間を使いたい方
・マクロの本を読んだけど、よく理解できなかった方
・しっかり Excel VBA の基礎を固めたいと思っている方
受講要件:Microsoft Excel(推奨)
講師:熊野 整
価格:2600円
ビデオ時間:11.5時間
修了証明書:あり
内容:・はじめに
・マクロの基本をマスター
・マクロのセル選択の基本をマスター
・マクロ指示の基本をマスター
・マクロの繰り返し処理をマスター
・マクロ応用(行・列番号を変数にする)をマスター
・マクロ補足
・おわりに
・【確認テスト】コースの理解度をチェックしよう
問題数:確認テスト(理解度チェック):10問
バージョン※:バージョン情報なし
(Microsoft 365版のExcel と推察(著者調べ))
コース評価:4.4
受講生数:18900人以上
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※講座で使用しているMicrosoftアプリケーションのバージョンです。


udemy講師:熊野 整

講師:熊野 整

ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリードされた方です。
現在は、個人向けセミナー、企業研修に加えて、企業向けコンサルティングも展開するなど、多くのビジネスパーソンのビジネススキル向上のサポートを行っている方です。
著書「外資系投資銀行のエクセル仕事術」はじめ、世界で80万部を出版されています。


そまゆり
そまゆり

Excelは使っているけれどもマクロははじめてという方を対象にした講座です。
講座の進め方としては、皆さんが普段行っているExcel作業(セルの選択→指示)をそのままマクロに書けるようにし、その後、より効率的なマクロの書き方にレベルアップしていくという進め方になっています。

できるビジネスパーソンにとってマクロは必携のスキルと言えます。
著者はプログラム系出身ではないですが、作業効率化のためExcelマクロを組んでいました。
本講座はマクロの基本をマスターできる講座ですので、これを皮切りにご自身の業務で組みたいマクロに必要なメソッドを調べながら少しづつできることを広げていけるようになるかと思います。


受講生の感想・評価
udemy-【はじめてのマクロ】エクセル作業を自動化する VBA の基本マスターコース-レビューコメント

\ 30日以内なら返金可! /



④『最強メモアプリ』OneNoteをマスターする

Microsoft OneNote入門 からマスターまで~無料のノートアプリを使って生産性を向上させる!~ icon
udemy-Microsoft OneNote入門 からマスターまで~無料のノートアプリを使って生産性を向上させる!~


おすすめポイント
  • ノートアプリを使って業務効率化を図りたい方や、OneNoteを網羅的に学びたい方に最適です。
  • OneNoteの強力な検索機能と整理機能を活用することで、情報の検索スピードを向上し、仕事の生産性を高めることができます。
  • 実際のビジネスシーンでの活用事例を交えて解説されているため、すぐに実務に活かせます。
  • OneNoteでの基本操作を習得できます。
  • OneNoteでの効率の良く整理されたノートの取り方を習得できます。
  • OneNote上のノートを効率よく検索・整理整頓する方法を習得できます。



Microsoft OneNote入門 からマスターまで~無料のノートアプリを使って生産性を向上させる!~ icon
おすすめ度:★★★★★
対象者:・ノートアプリを使って業務効率化を図りたい方
・OneNoteでできることを網羅的に知りたい方
・OneNoteの使い方はある程度知っているが、使いこなして業務効率を上げたい方
・ノートアプリを使ったことはないが、紙のノートから移行したいと考えている方
受講要件:Microsoft OneNote(推奨)
講師:ITツール学習 マサ
価格:2600円
ビデオ時間:2.5時間
修了証明書:あり
内容:・はじめに
・OneNote概要
・OneNoteを導入する
・基本操作をマスターする
・ノートを編集する
・便利機能を活用する
・Outlookとの連携機能を使う
・ノートを探す
・ノートを整理、整頓する
・ノートを共有して共同編集する
・スマホで閲覧、編集する
・さいごに
問題数:なし
バージョン※:Windows OneNote バージョン2021(デスクトップ用)
コース評価:4.3
受講生数:1800人以上
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※講座で使用しているMicrosoftアプリケーションのバージョンです。


udemy講師:ITツール学習 マサ

講師:ITツール学習 マサ

普段はエンジニアとしてメーカーに勤務されている一方で、YouTuberとしても活動されている方です。
Power BI Desktopやその他ITツールに関する学習動画を配信しており、チャンネル登録者数は1万4000人以上です(2025年8月時点)。
企業内のデータをPower BI Desktopを使って可視化したり、社内教育の講師経験のある方です。


そまゆり
そまゆり

OneNoteを一言で表すと『メモアプリ』です。
特徴としては様々な情報をテキスト・図・リンクといった形で集約してメモをとることができ、また画像内の文字も検索出来る等、検索性が高いです。

著者も日々の業務やプライベートで活用していて、メモアプリとしては最強なのではないかと思っています。非常におすすめです。

この講座では、OneNoteの使い方を網羅的に学習できる内容になっています。
基本的な使い方から具体的に実務でどのように使うかまで実践的な内容です。
講師の方は現場でOneNoteを使っていて、その経験から、より現場目線で実例を交えて解説されています。


受講生の感想・評価
udemy-Microsoft OneNote入門 からマスターまで~無料のノートアプリを使って生産性を向上させる!~-レビューコメント

\ 30日以内なら返金可! /



⑤SharePointをマスターする。

【初心者向け】SharePoint Online(シェアポイント)の基礎を短期間で学んで社内ポータルサイトを作成しよう! icon
udemy-【初心者向け】SharePoint Online(シェアポイント)の基礎を短期間で学んで社内ポータルサイトを作成しよう!


おすすめポイント
  • SharePointを使ってポータルサイトを作成したい初心者の方に最適です。
  • SharePointの基本操作を習得し、社内情報を一元管理できるスキルを身につけることができます。
  • ポータルサイトの作成方法を学習できます。
  • ドキュメントライブラリ、リストの使い方を学習できます。
  • TeamsとSharePointの連携方法を学習できます。



【初心者向け】SharePoint Online(シェアポイント)の基礎を短期間で学んで社内ポータルサイトを作成しよう! icon
おすすめ度:★★★★☆
対象者:・SharePointを使ってポータルサイトを作成したい方
・ファイルやデータを蓄積・共有を行いたい方
・ポータルサイトを活用して業務を改善したい方
受講要件:・SharePointにログインするためのアカウントを保有していること
・PC(パソコン)を保有している
・Microsoft SharePoint(推奨) ※1
講師:辻 大貴
価格:9800円
ビデオ時間:7時間
修了証明書:あり
内容:・紹介
・SharePointの基本
・チームサイト
・ドキュメントの基本
・リストの基本
・リストの応用
・サイトページとニュースページ
・Webパーツ
・ホームの整理とTeams・サイトの設定
・コミュニケーションサイト
・ドキュメントの応用
・ハブとサイトの設定方法
問題数:なし
バージョン※2:バージョン情報なし
(Microsoft 365版のSharePoint Online と推察(著者調べ))
コース評価:4.1
受講生数:5300人以上
2025年9月時点の情報です。購入前に公式サイトで最新情報をご確認下さい。
※1:2025年9月時点、Microsoft SharePointは有料プランでのみで使えます。
※2:講座で使用しているMicrosoftアプリケーションのバージョンです。


udemy講師:辻 大貴

講師:辻 大貴

日々の繰り返し作業や集客・営業の時間の効率化を目的としてITやメディアを活用する方法を多くの方に提供されているWeb集客の専門家の方です。
教育系ブログ、立命館大学生(大阪茨木キャンパス)に向けた特化ブログを運営されています。
ホームページ制作・Webコンサルティング事業としてBeyction合同会社を設立され、年間売上140億を超える大手企業や市役所などへWebコンサルティングを提供されています。


そまゆり
そまゆり

SharePointは、社内で必要なファイル等の情報を蓄積・共有することができるアプリケーションです。簡単にポータルサイトを構築することも可能です。

著者が務める会社でも社内のポータルサイトや全社横断的な情報共有(社規・申請書類のフォーマット等)にはSharePointが使われています。また、最近はプロジェクト内のファイル共有についてもSharePointを使っているプロジェクトもあります。

今後もSharePointを使う場面は増えてくると思いますので、早いうちにSharePointの基本的な扱い方をマスターしておくのが肝要でしょう。


受講生の感想・評価
udemy-【初心者向け】SharePoint Online(シェアポイント)の基礎を短期間で学んで社内ポータルサイトを作成しよう!-レビューコメント

\ 30日以内なら返金可! /



Sponsored Link

■まとめ

いかがでしたでしょうか。
最後に【Udemy】Microsoft 365おすすめ講座5選 ~発展編~についてまとめておきます。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
これを機にUdemyでの学習を通じてMicrosoft 365の基礎スキルをより多く身に着け、ワンランク上のビジネスパーソンを目指してみてはいかがでしょうか。
本記事が皆さまのビジネスでの成功に少しでも寄与できれば幸いです。


【補足】Udemy修了証明書(受講履歴)

著者は、本記事でご紹介する講座の半数以上を受講しています。
まだ受講途中の講座もありますが、受講し終えた講座については履歴として修了証明書を貼付していきます(随時更新)。

Udemyは受講し終えた講座については修了証明書をもらえるので、これもまた生涯学習のモチベーションになります。

タイトルとURLをコピーしました